2023年11月11日(土)に実施される須賀川の伝統火祭り『松明あかし2023(たいまつあかし)』。
昨年(2022年)は規模を縮小して3年振りの有観客開催となりましたが、なんと今年は通常開催とのことで、屋台・露店の出店も復活します!
去年よりも盛り上がることが予想される「松明あかし2023」をより楽しむために、屋台に関する情報を分かりやすくお届けします。
参考:須賀川市公式HP
松明あかし2023の屋台の出店場所はどこ?
おもてなし・イベント会場に指定されている「須賀川信用金庫本店駐車場」にて、キッチンカーや屋台の出店が予定されています。
「翠ヶ丘公園 芝生広場」の飲食コーナーでも屋台の出店があるので、時間があるときに寄ってみてはいかがでしょうか。
また、会場周辺の大通り沿いに露店が出店されることが多いので、周辺を散策しながら屋台を楽しむのもいいですよね。
松明あかし2023の屋台・出店は何時まで?
「翠ヶ丘公園 芝生広場」の飲食コーナーは11時から出店が開始され、例年通りだと22時前後まで営業しています。
なお、商品の在庫が少なくなると店じまいをするので、早めに行くことをおすすめします。
また、「須賀川信用金庫本店駐車場」の出店は13時から16時と少し短い営業時間なので要注意です。
松明あかし2023の屋台・出店の種類 おすすめご当地グルメ
松明あかし2023は例年、100種類以上の屋台・キッチンカーが出店されます。
開催地「福島県須賀川市」のご当地グルメである「喜多方ラーメン」や「田楽」「あわまんじゅう」「かっぱ麺」なども楽しめるでしょう。
また、おもてなし・イベント会場では戦国鍋(豚汁)の提供や農産物の販売が行われています。
なくなり次第終了なので、早めに行っておくことをおすすめします。
- 焼きそば
- 唐揚げ
- ソーセージ・フランクフルト
- 牛串
- ベビーカステラ
- りんご飴
- ピザ
- モツ煮 など
松明あかし2023の屋台・出店の混雑予想|穴場の時間帯はいつ?
松明通り・須賀川信用金庫本店の出店は13時~16時と短いので、どの時間帯でも混雑します。
戦国鍋が目的の人は早い時間に行くので、13時から14時は特に混雑するでしょう。
翠ヶ丘公園の芝生広場は、松明太鼓と松明点火がある18時以降になると人の出入りが激しくなります。
16時~18時は比較的空いているので、この時間帯に屋台での買い物を済ませておくとよいでしょう。
松明あかし2023の屋台・出店まとめ
3年振りの屋台・露店復活となる松明あかし2023では、これまで以上に多くの参加者で賑わうことが予想されます。
「翠ヶ丘公園 芝生広場」は11時~22時、「須賀川信用金庫本店駐車場」は13時から16時なので、空いている時間を狙ってお目当ての屋台メニューを楽しんでみてはいかがでしょうか。
松明あかし参加者のSNS投稿
福島県須賀川の松明あかし。
— カズ (@0E175bxPP94Zz4N) November 12, 2022
3年ぶりの有観客で開催。本数も減り、沢山あった屋台もなく、会場では立ち止まり禁止という形だったけど、再開できてよかった(^^)
太鼓と炎は魂を揺さぶるねー pic.twitter.com/JjWDr050Xi
日中岳温泉で手づくりマルシェ💡
— パン1たこぽん (@debunyaro) November 10, 2018
ユミコさんと妹さんとステちんとミランに会えた😋💖💖💖
ガゥ会打ち合わせ終了後、地元の友達と合流し須賀川の松明あかし🔥
祭りより周りの屋台・出店が気になりすぎて食欲の秋…🤤
我慢して何も買わず飲み屋へ( ・́∀・̀)ヘヘヘ
白子の天ぷら美味しかった😆🍶✨ pic.twitter.com/WBlBQ8uVTk
松明あかし2023の日程スケジュール・見どころ
松明あかし2023の日程
前夜祭:11月10日(金)18時~19時
本祭:11月11日(土)11時~
松明あかし2023の見どころは五老山まで松明を運ぶ「松明行列」と「松明点火」。
長さ10ⅿ・重さ3tの巨大松明が燃え盛る様は圧巻の光景です。
以下、詳しいスケジュールとプラグラム内容です。
日程 | 時間 | 会場 | プログラム |
---|---|---|---|
11月10日(金) | 18時00分~19時00分 | 岩瀬八幡神社 | 慰霊会開催、かがり火設置、小松明行列 |
11月11日(土) | 11時00分~ | 翠ヶ丘公園芝生広場 | 飲食コーナー |
13時00分~16時00分 | tette | 小松明製作コーナー(製作後、小松明行列に参加可) | |
13時00分~16時00分 | 松明通り 須賀川信用金庫本店 | 甲冑を着た武者との記念撮影 戦国鍋(豚汁)ふるまい 農産物の販売・キッチンカー出店 | |
13時30分~14時10分 | 松明通り吉田医院前 | 松明披露 | |
14時00分 | 松明通り宮先町付近 | 須賀川第一中学校製作松明出発 | |
15時00分 | 松明通り吉田医院前 | 「松明をもりたてる会」製作松明出発 | |
16時00分 | 翠ヶ丘公園芝生広場等 | 芝生広場・宮の辻~翠ヶ丘公園の歩道にLEDライト等を設置 | |
17時15分~17時30分 | 二階堂神社 | 御神火奉受式(松明につける御神火を受け取ります) | |
17時00分~(予定) | 妙見児童公園 | 団体小松明行列出発 | |
17時30分~18時15分 | 見晴橋駐車場 | 一般小松明行列出発 小松明製作コーナーで作った小松明で参加可能 小松明の販売もあり(1本500円、限定100本) | |
18時00分~19時45分 | 五老山特設ステージ | 松明太鼓披露(1.部、2.部構成) | |
18時30分 | 五老山 | 順次姫松明と約20本の本松明に点火 |
松明あかし2023の駐車場
駐車場は以下の7か所(無料)と須賀川市役所(有料)が利用可能です。
- JA夢みなみ本店
- 福島病院
- 牡丹園
- 阿武隈小学校
- 市武道館
- 第二小学校
- 市民スポーツ広場
- 須賀川市役所 ※13時~22時入庫の場合は9時間無料
松明あかし2023の交通規制
松明出発場所から御神火隊コースまでのルートで、車両交通規制がかけられています。
松明通りは13時~17時、馬町通りは14時から17時の間、車両通行止めとなります。
詳しい情報は下記の会場案内図を参照ください。
松明あかしの歴史|どんな祭り?
松明あかしは、多くの人々の霊を弔うために行われる祭りで、かつては旧暦の10月10日に行われていました。
現在は新暦の11月第2土曜日に五老山で開催されています。この山は、天正9年に三春城主田村清顕方と須賀川城主二階堂盛義の老臣5人が和睦の交渉を行ったことから、「五老山」と呼ばれるようになりました。
松明あかしは、その歴史的背景に由来し、戦いで命を落とした人々を追悼する大切な祭りです。
松明あかし2023のライブ配信はある?
昨年の松明あかし2022は、YouTubeチャンネル「おかえり日本の祭り」にて、特別ライブ配信が行わました。
今年のライブ配信予定は未定ですが、昨年のお祭りの様子を見たい人は下記をチェックしてみるとよいでしょう。
コメント