薬の町として知られる道修町(どしょうまち)にある「少彦名(すくなひこな)神社」では、毎年11月22日・23日に『神農祭(しんのうさい)』が開催されます。
※神農祭の読み方は「しんのうさい」です
去年(2022年)の神農祭は3年振りに屋台の出店が復活し、例年よりも大きな盛り上がりを見せました。
そこでこの記事では、今年の11月22日と23日に斎行される『神農祭2023』の屋台の出店場所・時間・種類・おすすめメニューをご紹介します。
神農祭2023の屋台・縁日の出店場所はどこ?
神農祭2023の屋台・縁日は、例年下記の場所にて出店されています。
- 少彦名神社の境内
- 道修町通り沿い
- 堺筋~御堂筋の通り
少彦名神社のみならず道修町全体で屋台が出店されるので、全体的にお祭りムードが流れます。
少彦名神社 境内
お祭り会場である少彦名神社では客足も多く、屋台がずらーっと立ち並びます。
道修町通り沿い
道修町通りは十字路に多くの屋台が出店され、地域住民やお子さん連れの家族で賑わいます。
堺筋~御堂筋の通り
御堂筋~堺筋通り沿いは終日通行止めとなり、屋台が出店されます。
見ぢ幅が広く人通りも激しいので、全体的に漂うお祭りムードが楽しめるでしょう。
神農祭2023の屋台・露店の出店は何時まで?
神農祭2023の屋台は、お祭りの時間に合わせて22時まで営業しているお店がほとんどです。
※お店によって営業時間は異なります
22時頃から人の出入りも少なくなり、メニューの在庫も尽きてくるので、22時に店じまいとなる屋台が多いでしょう
すぐに在庫がなくなるおそれがあるので、人気の屋台は早めに行っておくことをおすすめします。
神農祭2023の屋台・出店の種類 おすすめご当地グルメ
過去の神農祭の屋台出店情報から、今年出店される可能性が高い屋台の種類を紹介します。
- たこ焼き
- フランクフルト
- はしまき
- お好み焼き
- イカ焼き
- 唐揚げ
- ビール
- おでん
- ベビーカステラ
- りんご飴
「北浜モダン」「田中屋(焼き鳥)」「大福餅」といった名物屋台も人気です。
今日明日は神農さん(少名彦神社)のお祭りか。屋台が出るのは久しぶり。お祭りはやっぱりこうじゃないと(^^)
— ほし★とほほ会 (@hoshi_ekimemo) November 22, 2022
神農祭や祇園祭は疫病退散を願って始まったのに、疫病で規制受けるとかナニソレ状態だったのがようやく解消されてきましたね〜 pic.twitter.com/pNpT2e4MdX
今年は神農祭で屋台出るのかなぁ(ºᆺº๑) pic.twitter.com/MTlUEsIJJs
— chocolat(ショコラ) (@chocolat__neige) October 13, 2021
屋台に「パチンコ」があるのも大阪ならではの光景ですね。
結局EO割りながら写真整理に走った。まだ終わらない。
— 鮎@☯⛩️⛓️🌏⚓ (@twit_ayu0512) December 7, 2019
この間の神農祭で(屋台として)初めて見たんだけど、大阪だとこういう屋台はデフォなんだろうか? pic.twitter.com/CZSvKM3vMq
神農祭2023の屋台・出店の混雑とすいている時間は?
屋台は17時頃から夜21時にかけて人通りが急増するので、13時~16時が比較的空いている穴場の時間帯と言えます。
なお、夜18時~19時頃は仕事終わりの人が訪れるので、最も混雑する時間帯です。
なるべく混雑を避けたい人は、早い時間に屋台での買い物を済ませておくことをおすすめします。
神農祭とはどんな祭り?神農祭の歴史は?
神農祭とは大阪市無形文化財に指定されている伝統的なお祭りで、薬祖講という製薬会社で構成された組織が運営しています。
神農祭の歴史は古く、実に江戸時代までさかのぼります。
1822年に大阪でコレラが流行した際、厄除けの薬を神虎(張り子の虎)の御守りと一緒に奉納したのが起源。
製薬会社が多く本社を構える道修町の神社なので、厄除けのお祭りとして現在も伝統が受け継がれているということですね。
少彦名神社の御朱印
少彦名神社では御神事ごとに限定の御朱印が授与されています。
お祭り期間は神農祭限定の御朱印が授与されるので、神農祭に参加する人は忘れずに受け取りましょう。
参考:少彦名神社公式サイト
ゆるキャラ
神農祭の特徴の一つでもあるのが、くすりのゆるキャラが道修町を練り歩いている点でしょう。
一例として、神農祭名物のゆるキャラをご紹介します。
- 風邪薬改源の「風神さん」
- 森下仁丹の「仁丹王子」
- 大幸薬品の「正露丸くん」
- 眠眠打破の「打破山眠太郎」など
総勢14体のゆるキャラがいるようなので、全員探してみるのも楽しいですね。
少彦名神社の神農祭に来たのだけど医薬の神様ということで医薬品系の尖ったゆるキャラが勢揃いしてて面白い pic.twitter.com/716KxsCjJp
— よるきゅう (@Exp_yuttan) November 22, 2022
神農祭2023の屋台・出店まとめ
神農祭2023の屋台の場所・時間・種類についてまとめました。
屋台だけでなく、ゆるキャラや限定御朱印もお祭りのお楽しみの一つです。
無病息災を祈願するお祭りですが、屋台やゆるキャラで賑やかな雰囲気を味わえるのも神農祭の魅力なので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント